
Q1
仕事内容を教えてください
森林所有者または森林の経営の委託を受けた方が作成する『森林経営計画(伐採や植栽などの計画)』の適切な運用に向けた支援や、放置すると災害の原因にもなる荒廃森林の整備などを担当しています。生物多様性保全や土砂災害防止、水源涵養など、多面的機能を持つ森林。私の担当業務は、その機能を持続的に発揮させることに深く関連があり、強いやりがいを感じます。

Q2
仕事で印象に残っていることはありますか?
平成29年7月九州北部豪雨と、平成30年7月豪雨により甚大な被害を受けた林道災害の現場を見たことです。復旧を目指して動く先輩方を見て、仕事への熱意を肌で感じました。林道災害の復旧は、家屋の土砂撤去や住まいの復旧、ライフラインなどに比べて優先度が低くなりがちですが、それでも福岡県の森林・林業を担う林業職としての志を常に持って業務に努めたいとあらためて思いました。
Q3
職場の働きやすさについて教えてください
有給休暇が20日、夏季休暇が6日と休暇が充実しています。民間企業で働く周りの友人の話を聞く限り、恵まれた職場環境だと思います。また、社会人経験があるにも関わらず、入庁して1年目は指導担当職員の先輩がついて丁寧に教えてくださり、常に相談相手がいることは安心感につながり、働く意欲を向上できると思います。
Q4
今後、取り組んでみたい仕事はありますか?
まだ経験していない、治山・林道施設のハード事業に係る設計・現場監督や、木材の利用促進に係る業務などに携わりたいです。そして、スマート林業などの新しい技術や、各種制度の最新情報を取り入れながら、林業について意欲のある方やお困りの方など、すべての方のニーズを満たすことができる、案内役のような存在になりたいです。

受験を考えている方へ
メッセージをお願いします
林業職は、森林づくり、木材の利用促進、治山・林道施設の整備などの森林土木、森林整備を行う事業体への指導、試験研究など、多岐にわたる各業務のプロフェッショナルが多くいます。また、ここ数年で同世代の林業職員が増えており、日々楽しく切磋琢磨しながら働くことができます。福岡県の森林・林業発展のために、一緒に頑張りましょう!!