
Q1
仕事内容を教えてください
子どもに関するさまざまな相談に対して、心理面接や心理検査、観察などを通して子どもの心理的な状態の見立てを行っています。自分の気持ちや状態をうまく説明できない子どもの代弁者となりながら、児童福祉司など他の専門職と連携して子どもやその家族に対してより良い支援を考えていきます。

Q2
仕事で印象に残っていることはありますか?
さまざまな子どもやその家族と関わるので、印象に残ることが多い職場だと思います。なかでも、最初に担当した子どもは、やはり一番印象に残っています。経験の豊富な児童福祉司の方と対応したので、どうすれば子どもと家族のためになるのかを学ぶことも多かったです。
Q3
職場の働きやすさについて教えてください
入庁1年目は経験豊富な先輩職員の方から、丁寧にご指導いただいてとても心強かったです。同期や同年代の職員も多いので、他愛ない話をして気持ちをリセットできています。
Q4
今後、取り組んでみたい仕事はありますか?
障がい者更生相談所など児童相談所以外の心理判定員の仕事もいつかはしてみたいです。子どもたちやその家族が安心して暮らせる福岡県にしていきたいです。

受験を考えている方へ
メッセージをお願いします
児童虐待に対して注目が集まるようになり、児童相談所の業務も注目されています。つらく、悲しい経験をした子どもたちに出会うことも多く、大変な職場ですが、そのなかでも頑張っている子どもたちを見ると励まされています。子どもやその家族のために働きたいと思っている皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。