
Q1
仕事内容を教えてください
主な業務は入院している子どもたちの看護。手術を控える子は体調と心のケアを行い、術後は合併症が起きないように注意します。また、身体障がいや発達障がいなどを理由に食事がとれない子とその保護者に摂食指導も。新光園では珍しくないのですが、子どもや親御さんから「看護師さん」ではなく名前で呼ばれることがあり、心の近さを感じて嬉しいですね。

Q2
仕事で印象に残っていることはありますか?
受け持ち患者のお母さんに、私が受け持ちで良かったとのお言葉をいただいたのが嬉しくて記憶に残っています。聞くとお母さんは看護師だそうで、同業者に見られていると思うと少しだけプレッシャーもあったのですが、自分の看護を褒めていただき、最後にはお母さんとも仲良くなることができました。
Q3
職場の働きやすさについて教えてください
一人でため込まずに皆で仕事していこうという話や雰囲気があります。前職では「自分の仕事は自分でして」という感じでしたが、ここでは困っている職員がいれば声を掛けて仕事を手伝うなど、チームワーク良く仕事をしています。特に入庁1年目は指導担当職員の方に仕事を優しく教えていただきました。
Q4
今後、取り組んでみたい仕事はありますか?
今は手術後の子どもを受け持っていますが、摂食指導にも携わってみたいです。口の動かし方や食べさせ方に興味があります。また現在、認定看護師の資格取得に向けて研修に行っています。しっかり勉強して、業務の幅を広げていきたいです。

受験を考えている方へ
メッセージをお願いします
高齢化の影響で重症心身障がい児が増えており、こども療育センター新光園は、重症心身障がい児に関する検診や相談はもちろん、休息が必要な保護者のためにお子さんを預かることもしており、私たちの働きを必要とする人がいます。受験の勉強や面接練習などで大変だとは思いますが、自分の力を最大限に発揮して頑張ってください。そして、今のうちに学生生活を存分に満喫してください。一緒に働けることを楽しみにしています。