
Q1
仕事内容を教えてください
県有施設(庁舎・学校・県営住宅など)にある空調や衛生機械の設備設計・工事発注業務を行っています。具体的には設計事務所と図面を見ながら設計が妥当であるか話し合ったり、施工会社からの質疑に答えたりなど。意匠や経済性も大事ですが、使いやすさについても考えています。図面では描けても実際の施工では条件などで難しい場合もあるので、その調整が難しいですね。

Q2
仕事で印象に残っていることはありますか?
小学校の行事で使った福岡県立少年自然の家『玄海の家』の高架水槽更新に関わるなど、かつて子どものころに利用した施設に仕事で携われたのが印象的です。別の工事では母校にも行きました。懐かしい気持ちになるとともに、地元に貢献していることが実感できて、とてもやりがいを感じます。
Q3
職場の働きやすさについて教えてください
有給休暇が1時間単位で取れます。民間時代は半日単位で、病院や銀行にちょっと行くというのには使いづらかったのですが、県庁では気軽に使えますね。また夏季休暇も含めてなかなか休めないでいると上司から声かけがあります。なので、雰囲気的にも使いにくいということはないです。
Q4
今後、取り組んでみたい仕事はありますか?
下水道や計量検定所など、まだ行ったことのない職場の仕事に取り組みたいです。自分の将来像としては、ひとつのことを突き詰めるというよりかは、広くスキルを高めたいです。配属される部署によっては設備設計、設備監理と業務が大きく異なりますが、いずれも経験したいですね。

受験を考えている方へ
メッセージをお願いします
県職員の方たちは色々なタイプの人がいるので、性格で向き不向きというのはあまりないと思いますが、強いていうならば異動などもあるため、ひとつのことを突き詰めたいという人にはあまり向かないかもしれません。一方で広くさまざまな仕事ができるので、それが楽しめる人には面白いと思います。