18 心理判定員
心理判定、心理療法および相談・指導などの業務に従事
心理判定員は、児童相談所、精神保健福祉センター、障がい者更生相談所などで、心理判定、心理療法および相談・指導などの業務に従事します。
主な勤務場所である児童相談所では、病気や死亡、離婚、虐待などにより、子どもの養育ができない、または困難であるといった保護者側の内容であったり、窃盗や家出などの非行相談、自閉症などの障がい相談、不登校などの育成相談といった、非常に多岐にわたった相談が寄せられます。心理判定員は、児童心理司として、こうした子どもの保護や福祉に関する多様な相談に対して、児童福祉司など他の職員と連携しながら、児童の心理判定、心理療法および相談・指導などの業務を行うことにより、すべての子どもが心身ともに健やかに育ち、その持てる力を最大限発揮できるよう積極的に取り組んでいます。
また、その他の勤務場所として、県民の心の健康づくりを行う機関である精神保健福祉センターでは心の健康相談などの業務に従事し、また、身体および知的障がいのある方の相談、医学的・心理的および職能的判定、身体障害者手帳や療育手帳の交付を行う機関である障がい者更生相談所では、心理判定員は18歳以上の者の心理判定および相談などの業務に従事します。
主な配属先
児童相談所、精神保健福祉センター、障がい者更生相談所などに配属されます。