福岡県職員としての略歴
- 昭和52年
- 福岡県庁入庁
福岡農林事務所、土木部河川課などで勤務 - 平成16年
- 総務部私学学事振興局学事課長
- 平成18年
- 総務部財政課長
- 平成21年
- 総務部次長
- 平成22年
- 福祉労働部長
- 平成23年
- 福岡県副知事
- 令和3年
- 福岡県知事
福岡県の
紹介

未来の暮らし
自然派も都会派も
コンパクトに暮らしやすい
福岡県は周囲を自然に囲まれながらも、都市部はコンパクトに商業施設や交通機関が集約されていて、現代の多様なライフスタイルに対応した県として知られています。中心部の天神では大規模再開発プロジェクト「天神ビックバン」が進行中でますます活気のある未来が期待されています。陸・海・空の交通のアクセスの良さも魅力で、観光にもビジネスにも多くの人に喜ばれています。

歴史見つける
各時代に見つける
先人の歴史の足跡
「『神宿る島』宗像・関連遺産群」の世界遺産や、「太宰府天満宮」「福岡城跡」などの史跡が多くあり、「博多織」「小倉織」などの伝統工芸品も存在します。明治〜昭和には石炭の産出が盛んになり、これを活用して北部に鉄鋼、機械、電気、化学、窯業が栄え、その跡地は文化遺産となっています。各時代の先人が歩んだ軌跡を各所で見つけることができます。

優れた食
食材の豊かさと
活気ある魅力的な飲食店
野菜、果物、肉、魚、酒とすべてのジャンルに福岡オリジナルのブランド銘柄があり、食材の豊かさは全国、世界でよく知られています。もちろんその食材を使った料理も最高で、家庭で食べるものも、多種多様に賑わう飲食店で味わうものも、日々の生活の楽しみになることは間違いありません。

経済の役割
農林水産から、製造、IT、
宇宙まで広がる分野
福岡県の経済は、農業などの第1次産業から、製造業などの第2次産業、小売・サービス・観光などの第3次産業まで、バランスの良い産業構造となっています。さらに、福岡市と北九州市が国家戦略特区に指定されており、新たな起業・創業が進むなど、アジアのリーダーとしての成長が期待されています。