仕事内容を教えてください
県営住宅の新築、改修工事の設計・工事発注業務を担当。業務は設計・発注だけではなく、設計事務所と居住性や経済性などを踏まえてプランニング、現場を動かす施工業者からの質疑応答、竣工検査の準備、予算の管理など多岐にわたります。地域住民からの理解や多くの業者の協力を得て、建物が完成するやりがいは何事にも代えがたいです。QUESTION-01

建築
建築都市部 県営住宅課
白水 涼子
大学で学んだ建築の知識をもって、生まれ育った福岡県に恩返しがしたいと思ったことや、利益追求よりも社会に大きく貢献できること、福利厚生面でも充実していることから、福岡県庁の建築職を志す。平成31年に入庁し、現職。
県営住宅の新築、改修工事の設計・工事発注業務を担当。業務は設計・発注だけではなく、設計事務所と居住性や経済性などを踏まえてプランニング、現場を動かす施工業者からの質疑応答、竣工検査の準備、予算の管理など多岐にわたります。地域住民からの理解や多くの業者の協力を得て、建物が完成するやりがいは何事にも代えがたいです。QUESTION-01
外壁改修工事が完了した時、団地住民の方から「外壁がきれいになり住みやすくなりました」と直接お礼を言われたことです。工事が始まると日々工事施工者から質疑や連絡があり、工事によっては数百回ものやり取りがあるのですが、そういった大変な作業の中、実際に住んでいる方から感謝されたことはとても励みになりましたね。QUESTION-02
仕事の進め方で困った時や上手くいかない時、先輩からアドバイスをしてもらえます。外部の委託業者へ依頼する場合は、「指示」ではなく「相談」する姿勢で話すことや、住民の方からの意見を取り入れる一方で、対応が難しい部分は住民の理解を得るよう説得することなど、業務で必要なことを教えてもらいました。QUESTION-03
図書館や美術館の建設に関わってみたいです。今担当している公営住宅の設計では既存の規格にならって設計することが多く、公営住宅ならではの難しさとやりがいを感じています。また、自由度の高い公共施設の事業においても特有の難しさとやりがいがあると思います。さまざまな経験を通して、建築職としてできることを増やしたいと考えています。QUESTION-04
福岡県庁での仕事は大学などで学んだことが十分生かせます。研修制度や福利厚生が充実している魅力的な職場環境です。皆さまとともに仕事ができるのを楽しみにしています。QUESTION-05
さまざまな業務の経験ができる楽しい職場です。
福利厚生の面では、休暇を取得しやすく、
自分の趣味に打ち込む時間がとりやすいです。